お見舞いの方へ面会時のお願い

下記の事項を面会時のお願いに追加致しました。
ご協力のほど宜しくお願いします。
● 生花やぬいぐるみなどは、衛生管理の問題から、院内への持ち込みは原則ご遠慮ください。また、病院食以外(刺身等の生もの)は、医師の許可が必要となりますので看護師にお尋ねください。
下記の事項を面会時のお願いに追加致しました。
ご協力のほど宜しくお願いします。
● 生花やぬいぐるみなどは、衛生管理の問題から、院内への持ち込みは原則ご遠慮ください。また、病院食以外(刺身等の生もの)は、医師の許可が必要となりますので看護師にお尋ねください。
『春の糖尿病試食会』 開催
当院では糖尿病の方やその御家族、また予備軍の方を対象に年2回5月と11月に試食会を行なっています。栄養士がカロリー計算した季節の献立を、病気の状態に合わせた量で召し上がって頂きます。いろいろ工夫することで「こんなにたくさん食べれるの?」といつも驚きの声が上がっています。
当日はミニ教室も実施します。食事のことで悩んでいる方は是非参加してみませんか?
日 時 : 平成26年5月28日(水)
11:00~13:00(受付10:30~)
場 所 : 厚生連滑川病院 4階会議室
内 容 : ミニ教室 テーマ くつ選びの重要性と歩き方のポイント
講師 中島まち子先生(シューフィッター)
★ミニ教室はどなたでも参加自由です。
試食会 「糖尿病食ってバランス栄養食」
~どのような食品をどれだけ食べればいいの?~
会 費 : 別途請求はありません(入院中の方)
入院時食事療法費(食事代)として治療費等の
入院代と一括請求させていただきます。
(当日の病院食の昼食はありません。)
*外来通院中の方やご家族の方は食事代として650円が必要です。
当日、内科外来にて計算書を受け取り、総合受付にて食券を
お買い求めください。
*14時からの糖尿病教室はお休みさせていただきます。
*内服薬やインスリンを使用中の方は必ず持参して下さい。
参加申し込み:5月20日まで(定員になり次第締め切ります)
連絡先:内科外来 076-475-1000
糖尿病教室のご案内
下記の日程で学習会を行ないます。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日時:毎週水曜日14時~15時
場所:3階図書室(西病棟3階向い)
5月 7日(水) 合併症、運動療法など
5月14日(水) 食事療法、足の手入れなど
5月21日(水) 薬物療法、検査についてなど
5月28日(水) 当日11時より『春の糖尿病試食会』を開催します。
14時からの糖尿病教室はお休みさせていただきます。
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
『がんを知って歩む会』開催
がん患者さんとその家族が、がんと上手に向き合って暮らせるよう、共に考え支え合う会として年に1~2回患者会を開催しています。
さわやかな新緑の季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、緩和ケアに関するお話です。ご本人やご家族の方どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にいらしてください。尚、会への参加は自由です。今後の診療には何の差し障りもございませんのでご安心ください。
日 時 : 平成26年6月 1日(日)
14:00~15:30(受付13:30~)
場 所 : 厚生連滑川病院 4階会議室
対 象 : がんの方・ご家族
参加費 : 無料
【プログラム】
① 早朝からの緩和ケアについて
厚生連滑川病院 外科医師 伊井徹 先生
② 医療費について
厚生連滑川病院 ソーシャルワーカー 高木正樹 先生
*当日の人数把握のため、参加申し込み用紙にお名前と人数を記入し、外来窓口に提出していただけると幸いです。尚、参加申し込み用紙を提出されなくても当日の参加は可能です。
*参加申し込み用紙についてや、その他ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
厚生連滑川病院 076-475-1000 外科・胃腸科外来まで
看護職員募集(随時)、薬剤師(随時)、消化器内視鏡技師認定看護師(随時)を追加しました。
詳細は採用情報ページをご覧ください。
4月より担当医が変更となりましたのでお知らせいたします。
詳しくは各科診療時間・担当医をご覧ください。
内科
吉田 真理子 → 稲田 悠記(いなだ ゆうき)
精神科
西川 祐美子 → 藤岡 珠美(ふじおか たまみ)
小児科 *診察時間が変更になります。
岡島、清水、西村 → 井美 暢子(いみ ようこ)
平成26年3月31日をもって稲生曉春院長が院長職を退任し、4月1日より新たに南里泰弘副院長が院長に就任いたしましたことをご報告申し上げます。
【院長就任の挨拶】
平成26年4月より稲生暁春前院長の後を引き継いで院長に就任いたしました南里泰弘でございます。当院は昭和20年7月富山県農業会第2病院として開院以来、地域の住民の皆様方に親しまれ、愛されている病院であります。滑川市の公的病院として市民病院的な役割を担って、これまで地域医療の要として救急医療と専門的な医療を提供できるよう体制を続けてまいりました。もちろんこれからもこれまで以上に地域医療を担う病院としての使命を全うしつつ、病院完結型の医療から地域包括ケアをイメージした在宅医療を見据えた医療、医療と介護の連携が行える医療を目指していきたいと思っています。
患者様にとって医療提供は安全で信頼ができるものでなくてはいけません。そのためには医療従事者の過重労働における疲弊をなくすことが重要であります。医師・看護師等まだまだ不足している現状の中で、少しでも医師・看護師等が就職したい病院、離職率が少ない病院をめざし、職員一同がやりがいのある、働きやすい、社会貢献できるような職場・環境づくりを行いたいと考えております。地域の皆様方には夜間のコンビニ受診等を避けていただき、これまで以上のご理解をお願いする次第であります。まだまだ若輩者で皆様方にご迷惑をおかけすることも多々あろうかと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
平成26年4月吉日
富山県厚生農業連合会滑川病院長 南里 泰弘