年末年始の休診のご案内

12月29日(火)より1月3日(日)の期間、休診いたします。
なお、期間中は救急対応となりますので、来院前に電話にて確認をお願いいたします。
12月29日(火)より1月3日(日)の期間、休診いたします。
なお、期間中は救急対応となりますので、来院前に電話にて確認をお願いいたします。
糖尿病教室のご案内
下記の日程で学習会を行ないます。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日時:毎週水曜日14時~15時
場所:3階図書室(西病棟3階向い)
1月 6日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)
1月13日(水) 食事療法、足の手入れなど(管理栄養士、看護師)
1月20日(水) 薬物療法、検査についてなど(薬剤師、臨床検査技師)
1月27日(水) 食事療法、病気の時の対処法など(管理栄養士、看護師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
糖尿病教室のご案内
下記の日程で学習会を行ないます。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日時:毎週水曜日14時~15時
場所:3階図書室(西病棟3階向い)
12月 2日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)
12月 9日(水) 食事療法、足の手入れなど(管理栄養士、看護師)
12月16日(水) 薬物療法、検査についてなど(薬剤師、臨床検査技師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
糖尿病教室のご案内
下記の日程で学習会を行ないます。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日時:毎週水曜日14時~15時
場所:3階図書室(西病棟3階向い)
11月 4日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)
11月11日(水) 食事療法、足の手入れなど(管理栄養士、看護師)
11月18日(水) 薬物療法、検査についてなど(薬剤師、臨床検査技師)
11月25日(水) 食事療法、病気の時の対処法など(管理栄養士、看護師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
糖尿病教室のご案内
下記の日程で学習会を行ないます。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日時:毎週水曜日14時~15時
場所:3階図書室(西病棟3階向い)
10月 7日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)
10月14日(水) 食事療法、足の手入れなど(管理栄養士、看護師)
10月21日(水) 薬物療法、検査についてなど(薬剤師、臨床検査技師)
10月28日(水) 食事療法、病気の時の対処法など(管理栄養士、看護師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
『がんを知って歩む会』開催
がん患者さんとその家族が、がんと上手に向き合って暮らせるよう、共に考え支え合う会として年に1~2回患者会を開催しています。
さわやかな秋晴れの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、「からだとこころ」に関するお話です。ご本人やご家族の方どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にいらしてください。尚、会への参加は自由です。今後の診療には何の差し障りもございませんのでご安心ください。
日 時 : 平成27年10月4日(日)
14:00~15:30(受付13:30~)
場 所 : 厚生連滑川病院 4階会議室
対 象 : がんの方・ご家族・関心のある方
参加費 : 無料
【プログラム】
① がんのお話し
厚生連滑川病院 外科‣胃腸科 田中茂弘 医師
② 不眠のお話し
厚生連滑川病院 精神科 大作郁雄 医師
*当日の人数把握のため、参加申し込み用紙にお名前と人数を記入し、外来窓口に提出していただけると幸いです。尚、参加申し込み用紙を提出されなくても当日の参加は可能です。
*参加申し込み用紙についてや、その他ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
厚生連滑川病院 076-475-1000 外科‣胃腸科外来まで
9月より小児科外来の担当医が下記のとおり変更となりますのでお知らせいたします。
月曜日 岡島 道子 医師
火曜日 山田 真平 医師
水曜日 荒木 来太 医師
木曜日 久保 達哉 医師
金曜日 岩﨑 秀紀 医師