『ふれあい看護体験』開催のご案内

『ふれあい看護体験』開催
日 時 : 平成29年5月30日(火) 9:30~11:30
場 所 :1F 総合受付前
どなたでも無料で体験することができます!
<体験内容>
・血圧測定
・体脂肪測定
・健康相談
・骨折発生リスクチェック
・塩分チェック
・乳房セルフチェック
・ハンドケア(アロママッサージ)
☆その他、病気や症状に関するパンフレットを準備しております。
主催:看護部
『ふれあい看護体験』開催
日 時 : 平成29年5月30日(火) 9:30~11:30
場 所 :1F 総合受付前
どなたでも無料で体験することができます!
<体験内容>
・血圧測定
・体脂肪測定
・健康相談
・骨折発生リスクチェック
・塩分チェック
・乳房セルフチェック
・ハンドケア(アロママッサージ)
☆その他、病気や症状に関するパンフレットを準備しております。
主催:看護部
糖尿病教室のご案内
下記の日程で学習会を行ないます。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日時:毎週水曜日14時~15時
場所:図書室
5月10日(水) 食事療法、足の手入れなど(管理栄養士、看護師)
5月17日(水) 薬物療法、検査についてなど(薬剤師、臨床検査技師)
5月24日(水) 食事療法、病気の時の対処法など(管理栄養士、看護師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
糖尿病教室のご案内
下記の日程で学習会を行ないます。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日時:毎週水曜日14時~15時
場所:図書室
4月 5日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)
4月12日(水) 食事療法、足の手入れなど(管理栄養士、看護師)
4月19日(水) 薬物療法、検査についてなど(薬剤師、臨床検査技師)
4月26日(水) 食事療法、病気の時の対処法など(管理栄養士、看護師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
平成29年4月より、1ヶ月健診を水曜日から火曜日(休診日を除く)に変更いたします。
また、あらかじめ予約が必要ですのでご連絡ください。
平成29年4月より、母乳外来を火曜日から水曜日(休診日を除く)に変更いたします。
また、あらかじめ予約が必要ですのでご連絡ください。
糖尿病教室のご案内
下記の日程で学習会を行ないます。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日時:毎週水曜日14時~15時
場所:図書室
3月 1日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)
3月 8日(水) 食事療法、足の手入れなど(管理栄養士、看護師)
3月15日(水) 薬物療法、検査についてなど(薬剤師、臨床検査技師)
3月22日(水) 食事療法、病気の時の対処法など(管理栄養士、看護師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
当院では、平成29年2月19日(日)から電子カルテシステムを導入致します。
電子カルテシステムを導入する事で、さらなる医療サービスの向上とより安全な医療の提供を目指し、システムの合理化、そして会計の迅速化が可能となり、より良い医療提供に繋がると考えます。
導入に当たりまして、職員全員で十分な操作研修やリハーサルなどを行っておりますが、導入当初は、多少の混乱や診察時間 ・待ち時間が少々長くなる事が予想されます。また、電子カルテのシステムトラブルを防ぐ為に万全の体制を整えておりますが、万が一操作の問題や、システム上の問題が発生した際には、患者さんへの配慮を徹底しながら、病院職員以外の者(電子カルテシステム会社スタッフ)が、診察室内に立ち入る可能性もございます。その際には、ご理解とご協力をお願い致します。
患者さんへの医療サービスの向上の為、今後とも努力してまいりますので、ご理解を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
※ ご不明な点がありましたら、 近くの病院職員までお尋ね下さい。
厚生連滑川病院 院長