地域の方々の笑顔が私たちの願いです。厚生連滑川病院ホームページへようこそ。

厚生連滑川病院

〒936-8585 富山県滑川市常盤町119番
TEL 076-475-1000(代) FAX 076-475-7997
文字サイズ変更
文字サイズを小さく
文字サイズを大きく
厚生連滑川病院トップページヘ
厚生連滑川病院のアクセス情報へ

新着情報 厚生連滑川病院からのお知らせ

カテゴリー名: 新着情報

1月糖尿病教室のご案内


新着情報

下記の日程で学習会を行います。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。

日  時:毎週水曜日15時~16時 

場  所:3階 図書室(西病棟向かい)

対  象 者:入院及び通院中の糖尿病患者さん(ご家族の同席もご気軽に)

申し込み:第2週(食事の話)は主治医の先生の指示箋が必要になります。
     入院中の方は病棟看護師に、外来通院中の方は内科外来に
     お申し出ください。

料  金:第2週(食事の話)は栄養指導料がかかります。
     詳しくは内科外来看護師におたずねください

 

1月10日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)

 

1月17日(水) 食事療法、食べ方のコツなど(管理栄養士)

 

1月24日(水) 薬物療法、検査についてなど(糖尿病療養指導士、臨床検査技師)

 

1月31日(水) 歯周病予防、足のお手入れなど(看護師)

 

お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)

12月糖尿病教室のご案内


新着情報

下記の日程で学習会を行います。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。

日  時:毎週水曜日15時~16時 

場  所:3階 図書室(西病棟向かい)

対  象 者:入院及び通院中の糖尿病患者さん(ご家族の同席もご気軽に)

申し込み:第2週(食事の話)は主治医の先生の指示箋が必要になります。
     入院中の方は病棟看護師に、外来通院中の方は内科外来に
     お申し出ください。

料  金:第2週(食事の話)は栄養指導料がかかります。
     詳しくは内科外来看護師におたずねください

 

12月 6日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)

 

12月 13日(水) 食事療法、食べ方のコツなど(管理栄養士)

 

12月20日(水) 薬物療法、検査についてなど(糖尿病療養指導士、臨床検査技師)

 

12月27日(水) 歯周病予防、足のお手入れなど(看護師)

 

お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)

世界糖尿病デーin滑川病院 開催のお知らせ


新着情報

世界糖尿病デーin滑川病院

日時:令和5年11月14日(火)10:00~11:30

場所:玄関ホール

内容:食育SATシステム
   塩分チェック
   食事相談

※予約不要です

血糖値が気になる方も
ご家族の健康に不安をお持ちの方も
どなたでも気軽にお立ち寄りください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界糖尿病デー in滑川病院ポスター(PDF)

 

*お問い合わせ*
厚生連 滑川病院 内科外来

電話:076-475-1000(代表)

厚生連滑川病院糖尿病委員会

11月糖尿病教室のご案内


新着情報

下記の日程で学習会を行います。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。

日  時:毎週水曜日15時~16時 

場  所:3階 図書室(西病棟向かい)

対  象 者:入院及び通院中の糖尿病患者さん(ご家族の同席もご気軽に)

申し込み:第2週(食事の話)は主治医の先生の指示箋が必要になります。
     入院中の方は病棟看護師に、外来通院中の方は内科外来に
     お申し出ください。

料  金:第2週(食事の話)は栄養指導料がかかります。
     詳しくは内科外来看護師におたずねください

 

11月 1日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)

 

11月 8日(水) 食事療法、食べ方のコツなど(管理栄養士)

 

11月15日(水) 薬物療法、検査についてなど(糖尿病療養指導士、臨床検査技師)

 

11月22日(水) 歯周病予防、足のお手入れなど(看護師)

 

お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)

10月糖尿病教室のご案内


新着情報

下記の日程で学習会を行います。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。

日  時:毎週水曜日15時~16時 

場  所:3階 図書室(西病棟向かい)

対  象 者:入院及び通院中の糖尿病患者さん(ご家族の同席もご気軽に)

申し込み:第2週(食事の話)は主治医の先生の指示箋が必要になります。
     入院中の方は病棟看護師に、外来通院中の方は内科外来に
     お申し出ください。

料  金:第2週(食事の話)は栄養指導料がかかります。
     詳しくは内科外来看護師におたずねください

 

10月 4日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)

 

10月 11日(水) 食事療法、食べ方のコツなど(管理栄養士)

 

10月18日(水) 薬物療法、検査についてなど(糖尿病療養指導士、臨床検査技師)

 

10月25日(水) 歯周病予防、足のお手入れなど(看護師)

 

お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)

陽だまりサロン開催のお知らせ


新着情報

<陽だまりサロン>

陽だまりサロンは、がん患者さんやそのご家族が、同じ病気を経験した人同士で心の悩みや体験などを語り合う場所です。

どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

自分らしい生活を送るための力をいっしょに育てていきましょう。


【サロン開催日】
2023年11月27日(月)

開催時間:14:00~15:30
開催場所:4F会議室

 

対象:がん患者さんやそのご家族(当院への入院・通院は問いません)
参加費:無料
申込み:不要

 

※当日は案内板にそって中央棟のエレベーターで4階までお越しください。
(売店前や病棟側のエレベーターは4階まで行きませんのでご注意ください。)

※当日は検温、マスク着用をお願いいたします。

 

2023陽だまりサロン ポスター(PDF)

 


*お問い合わせ*
厚生連 滑川病院

緩和ケア認定看護師:藤森

電話:076-475-1000(代表

『がんを知って歩む会』開催のお知らせ


新着情報

『がんを知って歩む会』開催

日本人の2人に1人ががんになるという時代、がんはすべての人にとって身近な病気です。がんを予防するために私たちができること、またがんになっても自分らしく過ごせるように、がんに対する正しい知識について一緒に学びませんか?

がん患者さんやご家族、関心のある方、どなたでもご参加できますので、どうぞお気軽にいらしてください。


日 時 : 令和5
年9月8日(金) 15時00分~16時00分
                     (受付開始:14
時30分)

場 所 : 厚生連滑川病院 4階 会議室

対 象 : がんに関心のある方

 

【プログラム】

① がんの危険因子を知ろう
         消化器内科医    冨田 学

② がん治療による低栄養を予防しよう
         管理栄養士     桶田 泰子

 

*ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。

 

主催:厚生連滑川病院 緩和ケア委員会
問い合わせ:076-475-1000  外科外来

9月糖尿病教室のご案内


新着情報

下記の日程で学習会を行います。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。

日  時:毎週水曜日15時~16時 

場  所:3階 図書室(西病棟向かい)

対  象 者:入院及び通院中の糖尿病患者さん(ご家族の同席もご気軽に)

申し込み:第2週(食事の話)は主治医の先生の指示箋が必要になります。
     入院中の方は病棟看護師に、外来通院中の方は内科外来に
     お申し出ください。

料  金:第2週(食事の話)は栄養指導料がかかります。
     詳しくは内科外来看護師におたずねください

 

9月 6日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)

 

9月 13日(水) 食事療法、食べ方のコツなど(管理栄養士)

 

9月20日(水) 薬物療法、検査についてなど(糖尿病療養指導士、臨床検査技師)

 

9月27日(水) 歯周病予防、足のお手入れなど(看護師)

 

お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)

新着情報

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ